作業時間を記録するアプリTimesheet を使ってみた
時間を記録するアプリをいろいろ使ってみたが
作業時間を記録するアプリをいろいろ使ってみましたが、どうもしっくりこない感じで。すぐに飽きてしまってアプリをインストールしたまま放置すること数回。
何かの紹介でTimesheetなるアプリが良さそうなので、有料なんですが思い切ってダウンロードしてみました。
Timesheetの良いところ
使い方は、プロジェクトを登録して、作業を始めたときにストップウォッチをオンにすればいいだけです。
よくやるんですが、ストップウォッチを押し忘れた!という時でも、作業時間の編集を後から出来るので、自分で時間を入力すればOK
時間単位で繰り返しアラームの設定がもできるので、時間内に作業したいときにも便利。
一番便利な点はMacやスマホのカレンダーなと自動で同期するので、作業した記録がカレンダーに残るのですごく見やすいです。
記録されたカレンダーを眺めて、なんか思ったより仕事してないなとか、いまいち効率が悪いなとかいうのが一目で分かってしまうので、モチベーションの維持に役に立ちます。
いろいろな目的の時間管理に使えそう
使い始めて3日くらいですが、ストップウォッチを動かしているときは結構集中して仕事が出来るようになってきました。
後でサボっているの分かるのが嫌だなと思って。
家で仕事をしている人の作用時間管理だけでなく、会社での作業効率のアップ、勉強時間の管理にも役に立つのではないでしょうか?
仕事効率化には記録することが大事だなと実感しています。