タスク管理はTodoistが使いやすい
仕事や家のことなど、毎日やることが多くなると、混乱してきてかえってやる気をなくしてしまうという、グータラ体質な私。
リストを手帳や紙に書いていても、整理しきれなくなるし、こういうときはデジタルツールが便利だと思います。
しかし、iOSのアプリやMac付属のリマインダー、Goggleカレンダーなどいろいろ使ってみてはいるんですが、どうもしっくりこないというか飽きてしまうんですよね。
で、もっといいのはないかと最近見つけたのがTodoistです。
軽くて使いやすい
有料版もありますが、アカウント登録をすれば無料で使えます。
WEB版でまずはやることを入力。アプリをダウンロードすればアプリからも入力出来ます。
デザインもシンプルで綺麗。余計なものがないので使いやすいです。
使ってみた印象は、まずは軽い!です。
入力はサクサク出来るし、余計なものがなくてシンプルですが、とりあえずやることを入力してしまえばOK。日付や繰り返しなども後で設定すればいいので、思いついたことをどんどん入力して、後でスケジュールを考えるという使い方も出来そうです。
連携が楽
私の場合は、Mac、iPhone、iPadとデータが連携出来るのは必須条件。
アプリをダウンロードすれば、すべて連携出来るし、アプリからの連携の動作も速くていいなと思います。
後Gmailも連携出来るので、今日のやることのお知らせをメールで受け取れるので、ああやらなきゃという気にさせてくれるかも?
カルマ機能があって生産性や効率性をグラフ化
とにかく、視覚化、点数化していかないと目標達成というのは難しいものです。
Todoistでは、グラフで生産性が表示されて、目標タスク数を自分で決めることが出来ます。
そして、カルマが一定値になるとレベルが上がったってお知らせが表示されます!
レベルを上げていくって、なんかゲームみたいでやる気に繋がるという単純だけど素晴らしいシステム。
ただ、レベルを上げるためには、無茶なタスクを入れていると、やりきれなくなって生産性は向上しません。自分が毎日出来ることを見直すにもいいきっかけになりそうです。
プレミアム版も安い
プレミアム版にアップグレードすれば、メモやファイルを添付出来る、ラベルシステムが使える、自動バックアップ、iCalenndarとの同期など、様々な機能が使えるようになります。
1年¥3500 だから、この手のアプリとしては安価で使えそう。
もう少し使い込んで慣れてきたらプレミアム版も試してみたいと思います。