4つのレンタルサーバーでサイトをSSL化してみた
サイトの常時SSL化をした方がいいらしい
最近wordpressでログインしようとすると、こういう表示が出るようになりました。
サイトをSSL化(HTTPSで始まるようにする)した方がいいというのは昨年からかなり見るようになったのですが、個人情報を集めるようなサイトもそんなにないし、なんか面倒そうだといことで自分が運営しているサイトは放置してたのですが。
「安全ではありません」と出るのも気持ち悪いし、SEO的にも不利になってくるということなので、ちまちま変えていくことにしました。
常時SSLの基礎知識とメリットはこちらの説明が分かりやすいです。
まだ全部終わっていないですが、メインで更新しているサイトのレンタルサーバーは無料SSLがあったので、全部httpsに変えています。
4つのレンタルサーバーの無料SSLを使う
4つのレンタルサーバーで無料独自SSLがあったので、設定してみました。
基本的な設定は独自SSL設定の追加のような画面があるので、そこで設定してサーバーに反映されるまで待つ→WordPressdeサイトアドレス(URL)の設定内容を、https通信時のURL(https://~)に変更→「.htaccess編集」でhttps://~にリダイレクトという作業でOKです。
エックスサーバーの場合
無料独自SSL設定のマニュアルがあるので、この通りにやりました。
こちらのWEBサイトの常時SSL化のマニュアルで「http://~」のURLでアクセスした際、自動的に「https://~」のURLへ転送する方法もあります。
1つ1つやっていけば、そんなに手間なくサイトを常時SSL化出来ました。
エックスサーバーの場合独自ドメインだけでなく、サイトの初期設定のドメインも無料独自SSLを設定出来ます。
オプションで独自SSLも申し込めます。
ロリポップの場合
ロリポップも基本的な設定方法は同じです。
ただし、設定できるのは独自ドメインだけです。
WordPressの設定方法はエックスサーバーと同じです。
WordPressdeサイトアドレス(URL)をhttpsに書き換えます。
リダイレクトもエックスサーバーでWEBサイトの常時SSL化のマニュアルと同じことをやればOKです。
エックスサーバーで作業をしていたので、何もストレスなく出来ましたが、ロリポップのマニュアルだけでは分かりづらかったかもしれません。
スターサーバーの場合
こちらはスターサーバー統一される前のミニバードというサーバーを契約しているのですが、中身は一緒です。
マニュアルはこちらに書いてあります。
常時SSL化の方法はこちら。エックスサーバーとほぼ同じ説明ですね。
無料独自SSLは一番安いプランから対応していますので、ブログ1つだけ作る場合にはお得に利用出来ると思います。
さくらレンタルサーバーの場合
基本的なことは同じですが、WordPressを常時SSLを有効にするプラグインを使うと簡単に常時SSL化出来ます。
独自SSLの設定方法のマニュアルはこちら
ちょっとコントロールパネルが複雑なので、設定はマニュアルをしっかり見ながら設定した方が早いかもしれません。
1回分かってしまえば簡単ですが。
WordPressにプラグインをインストール
他のレンタルサーバーと同じように設定もできますが、WordPressのプラグンがあるのでこちらを使ってみました。
ダッシュボードのプラグインから「さくらのレンタルサーバ 簡単SSL化プラグイン 」を検索してインストールします。
で、インストールしようとしたら、
重大なエラーを引き起こしたため、プラグインを有効化できませんでした。
と表示されてインストール出来ませんでした。PHPバージョンが古かったようなので、サーバコントロールパネルのPHPバージョンを最新のものに切り替えたら無事インストール出来ました。
常時SSL化プラグイン トラブルシューティング
後はプラグインを設定して、SSL化を実行ボタンを押したら終わり。
SSL化前に投稿した画像ファイルなどのURLがhttps://~に変更までやってくれるので楽です。
このような他のレンタルサーバーに対応したプラグインは他にもあるみたいと気づいたのは作業がほぼ終わってからでした^^;
画像などの内部リンクのURLを変更
上のような設定で見た目の表示は大丈夫そうです。
ただWordpress本文内の内部リンクや、imgの内部画像リンクを全てhttpsに変更した方が良さそうなので下記のプラグインを使って一括で変更しています。
Search Regex
記事数が多いと手作業で確認するのは大変なので便利ですね。
SSL化してアクセスは減る?
常時SSL化して最初の方はアドセンスの広告の表示が不安定かな?という気がしましたが、サイト自体は軽くなったような気がしました。(気のせいかもしれませんが。)
SSL化したらアクセスが減ったという記事を見かけますが、サイトによって繁盛記というものがあって繁盛記を迎えたサイトは普通に増えています。もともとアクセス数の少ないサイトはたいして変わっていないかも。現状大きな変化はないのかなということで、安心しています。
これからサイトを開設するときは、SSL化は必須なんでしょうね。途中で変えると面倒なので、これから作るサイトは最初から設定しておこうと思っています。
“4つのレンタルサーバーでサイトをSSL化してみた” に対して1件のコメントがあります。
この投稿はコメントできません。
SSL化について、詳しい説明をありがとうございます!
ブログ立ち上げの際には、参考にさせていただきます!
いつも役に立つ情報を期待しています!
いつもコメントありがとうございます。
プラグインを使えば簡単に出来るのでまた記事したいと思います。